torum

主に開発中のアプリにまつわる技術系の事。

独り言

MP4ファイルの「タグ」にまつわる混迷と謎

音楽ファイル形式のMP3や、動画のファイル形式であるMP4には、「タグ」と呼ばれる情報を付加するデータ項目が含まれます。 特に音楽ファイルのMP3においては、「ジャンル」や「アルバム」「アルバムのカバー画像」「アーティスト」「作曲家」、などなど音楽…

noteに進出してみた

https://note.com/torum/ noteって、名前がねぇ・・・。とは思っていたのですが、まぁ実際に使ってみないと何も言えませんので、試しに使ってみました。 シンプルに文章を書かせる+有料記事報酬システム、という点に特化しているワリキリ度は良いと思ったで…

分散化と中央集権

コンピュータネットワークやソフトウェアの世界では、分散化(P2P含む)というのは理想というか夢であります。中央集権したビックブラザーと、暴走する分散化された自律ネットワークなんて、まるでSFに登場するような話しでありますが。 現実世界では、WWWは…

不動産登記簿の情報をブロックチェーンで?一体何をアホな・・・

「既存の登記制度・権利の公示制度をブロックチェーン等を利用して完全に電子化することなども中長期的に検討されるべき事項なのではないかと考える」 Orz。 ダメだ、何も分かってない・・・と溜息がでる。 出所は下記なんですが、 第 12 回 不動産投資市場…

わかりやすいメールアドレスを持つ弊害

自分はたまたま早くからインターネットを利用していたからか、メールやSNSのアカウント名で分かり易いIDを取る事が出来ています。 例えばですが、Gmailのメールアドレスとかでいうと、ラストネームやファーストネームを使って、田中さんならtanaka@gmail.com…

「卓上の空論」という言葉が嫌いです

「卓上の空論」という言葉が非常に苦手です。というか、嫌いです。 何故かというと、「そんな卓上の空論を~」みたいに、議論を封じるような使い方をする方が居るからです。 そういう言い方をする人達は、どちらかというと、論理的な議論が苦手な・・という…

新しい技術をFUDする日本メディアの伝統芸が日本をダメにする

この記事を読んで、改めて思ったのですが、 NHKスペシャル「AI戦争 果てなき恐怖」に異議あり 止められないAIの軍事利用、開発に手を抜けば亡国の危機(1/7) | JBpress (ジェイビープレス) (思って一気に書いたので、上記記事の前半しか読んでなく後半読み飛…

なんで日本の企業は猫も杓子も二番煎じのモノマネサービスを始めるのか

本当に意味不明です。 最近だとなんとかペイ、なんてのが最たるもので、猫も杓子もなんとかペイ。どこもかしこも「ユーザーをポイント還元で釣って囲い込みをしてクレジット払いに持ち込むぞ」・・・みたいなのが露骨。 私企業による寡占は問題ですが、もは…

ポッドキャストが日本で普及しない理由

ポッドキャストは英語圏で物凄い普及をしていて、日本とは比較にならないレベルでコンテンツが増えています。 一方、日本では殆ど話題にすらならない気がします。これは一体なぜなのか。 以前は、単に「アメリカでは車通勤(移動)が多いからねぇ」と思って…

基礎技術をやるエンジニアが日本で少ない現状を嘆く

通常、基礎研究と言えば理系の分野で、その歴史の長さや人材の厚みが日本の産業における優位点としてよく取りあげられます。 インターネットやソフトウェアの世界でも同様に、基礎となる技術分野というものが存在します。しかし、なぜか日本ではそういった基…

現代の停滞はWebだけに限らない

今はWeb停滞期なのかのエントリでつらつらと今のインターネット界隈の停滞について書きましたが、ふと考えてみると、停滞しているのはなにもWebだけではないことに気が付きました。特に音楽、映画といった世界でも似たような現象が顕著に起きています(あえ…

今はWeb停滞期なのか

1990年代後半からインターネットと共に過ごしてきた自分としては、最近のWebって、つまんないよね、という気がしています。 もちろん、以前よりも便利になり、様々な事が可能になって、コンテンツの質や量も以前とは比較になりません。ただ、何か物足りない…

はてなのサービスはBrave対応をしてみたらどうか

はてなは暗号通貨で投げ銭を実装すべきだったのさ。Braveブラウザと協力してBATでも良いし和製MONAも良い。 [B! はてな] はてな村が滅んだただひとつの理由 - 卓上洗濯機 自分は、はてなのサービス、特にブックマークを以前より長く使っています。一時離れて…

要件定義という時代遅れの慣習

前エントリで、 これから新しいモノを作ろうという時に、特定のサービスや業務の構成要素と機能(つまりビジネスドメインのビジネスロジック)を隅々まで初めから予見したり、全て理解している開発者なんていません。(業務システムの場合、SEが業務担当者に…

アプリは2度作り直して初めて使い物になる

まともなアプリケーションは1度作っただけでは不十分で、大抵もう2回はフルスクラッチで作り直し(再設計)が必要だ、という話しです。3度目の正直とも言います。 対象 対象となるのは、GUIのあるアプリケーションを一般向けに人様に使ってもらう為に開発…

BlazorのWebAssemblyをレンタルサーバーやGitHubのPagesにデプロイしてみた

BlazorのWebAssembly、つまり.NETのC#で作ったアプリがブラウザ内で動いてしまうという変態・・・もとい、驚きの技術がある訳ですが、今まで特にBlazorで作りたいものも無かったので、2019年に正式版がリリースされていたにも関わらず、まだ触っていませんで…

WinUI3 を触ってみた結果>5分でブチ切れた話し

新しく登場したUIフレームワーク WinUI3(WinUI 3 - Project Reunion 0.8 Preview)を使って、何かデスクトップアプリを作るか、既存のWPFアプリをWinUI 3に移植できるか、XAMLのUIデザインの自由度はどんなものか、具体的に評価する為に実際に触ってみたの…

最近、英語圏で日本語由来のプロジェクト名が増えた気がする

元々、日本語の単語が英語になるケースは結構あって、「津波(Tsunami)」とか震災前から使われてたし、「絵文字(Emoji)」も10年ぐらい?前から普通に使われています。(注1) 昨今の状況はそういうのとはちょっと違う、ソフトウェアとかIT関連のプロジェ…

なぜ自分はアプリをオープンソースで作るのか

基本的に、自分が個人で作ったアプリ(で今もメンテし続けているもの)は、オープンソースとして全てGitHubで公開しています。 オープンソースにするという事は、誰もがソースを見る事が出来て、尚且つコピーして改変して使える、という事です。日本ではプロ…

なぜ日本は「デジタル後進国」なのか

IT・デジタルの広範な分野で課題が噴出している日本国内の状況を「デジタル後進国と言わざるをえない」と指摘し、危機感をあらわにした 日本は「デジタル後進国と言わざるをえない」、インテルが国内教育支援へ推進力 | マイナビニュース そりゃ、日本国内と…

自分がモバイルアプリを開発しない理由

今まで何度か食指を伸ばしてみたのだけども、結局モバイルのアプリは一つも作っていない事に気が付きました。基本、アプリは自分が使いたいから作る、というスタンスなのですが・・ 1.携帯をあまり使わない 身も蓋も無い話しかもしれませんが、普段パソコ…

「Win32」と「32/64bit」アプリを混同しないでほしい・・・

Win32 アプリ = .NETフレームワーク/ランタイムを使わずにWin32 APIを直に叩くアプリ。普通に64bitアプリも作れる。 なので、「Win32 API」って聞いて「未だに32ビットなの?」って叩いたり煽ったりしている(Mac系?Web系?の)人を散見すると、イラっとす…

Windows11時代のデスクトップアプリ開発と「Windowsアプリ」

Windowsで開発する際のアプリのタイプ マイクロソフトは、今となっては黒歴史のWindows8ともに、UWPという中途半端な形態のアプリをゴリ押しした結果、Windowにおけるアプリ開発に大混乱と分断をもたらしました。Windows Phoneも無くなった今、UWPの存在意義…

Microsoft Storeに欲しい機能 - Tip (投げ銭)

Microsoft Storeは、当初のUWPアプリ限定という酷い状況から、通常のソフトもAppX形式にパッケージングすればOKとなり、Winodws11でさらに改善し、間口を広げていく、という事でめでたい事です。Androidのアプリも動かせるようにして取り込むというのも面白…

あ~・・・Windows11・・・

今日のMicrosoftのイベントをライブで観てたのだけど・・・ Windows11のハードウェア最小要件は、 1Ghz 64-bit dual-core processor 4GB RAM 64GB storage 9-inch display (1366x768 resolution) UEFI, Secure Boot & TPM 2.0 compatible DirectX 12 compati…

なぜUWPは「ダメ」なのか

元々、UWPアプリとは「Windowsの世界に限って」の「ユニバーサル」に動くアプリを開発できますよ、という話しで登場した新たな技術(と実行環境)でした。具体的には、Windows PhoneというモバイルとWindowsデスクトップ で共通のアプリが使えます、という売…

クロスプラットフォームのネイティブなアプリ開発ついての独り言

Lazarus(というかObject Pascal/Free Pascal)の良い点は、真の意味でのクロスプラットフォームでなおかつネイティブ(native and also cross-platform)なアプリ開発が出来る事です。 Object Pascal/Free Pascalは、”write once compile anywhere” がモット…